http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130419-00000061-mycomj-sci
(ヤフーニュース)
イグアスは4月18日にパーソナル3Dプリンターの取り扱いを開始したそうです。製品は米国社製品。
パーソナルと言っても廉価版でも16万から。
ふと思ったのですが、こういった機器の出力を販売手段にして3Dスキャナーのほうをレンタルにして貸し出して、
スキャンしたデータをサーバーに送ることで商売をするってことが出来るのではないでしょうか。
でもそういったサービスを準備しているうちに、ポンっと3Dプリンタが生活の必需品になる可能性が本当にあるのがこの技術だと思います。
ちなみにレンタルという形はDMMでも存在していまして、
[LINK] (
禺画像])
例えばこういったレンタルを活用して、3Dプリントの需要を喚起できたりするのではないかと考えるわけです。
蛇足ですが通販ではAmazonに敵わないだろうDMMも、このレンタル部門は伸ばすことができれば面白い商売だと思います。家電やキャンプ用品、年末用のコスプレなども充実していました(笑)
セコメントをする